Quantcast
Channel: KGセミナー塾長の日記
Browsing all 498 articles
Browse latest View live

仕事

 悩んでいるとき、とことん自分を追い詰めて、更に窮地に陥ってしまうことがあります。真剣に考えて悩むことは、非常に大切なことです。ただ、自分ではどうしようもないことがあります。時間がたたないと、解決できないこともあります。...

View Article


散歩

 最近、日前宮まで歩いています。向陽の野球部のグラウンドの横の細い道を通っていきます。黒土が入った向陽のグラウンド。いいですね。高校野球のグラウンドという感じがします。早く、桐蔭にも黒土が入ればいいのですが。水路のところで、必ず大きな鳥と出くわします。いつも1羽です。...

View Article


飲み会

 昨日の飲み会、楽しかったです。年に2、3回、会う程度ですが、やっぱり学生時代の仲間はいいですね。人生の3分の2が終わって、あと20年をどう生きるかということで、話が盛り上がりました。と言ってもそんな大層なことではないんですが。  みんなそれぞれ、いろいろあります。いろいろあるからこその人生という気もします。自分を大切にして、生きていきたいなあって、3人で納得してしまいました。...

View Article

「輝く夜」

 一番お気に入りの、小さな楕円形のメガネがあります。メガネはたくさん持っているのですが、最近は、プリントの字が読めなくなって、2つのメガネを遠近両用にしています。昨日は、このお気に入りのメガネを遠近両用にしました。10日ぐらいかかるそうです。楽しみです。...

View Article

予備校生へ

 今日で、連休は最後です。この連休を利用して、「読解のための英単語」を作りました。A4に、30個の単語を選んで、14枚。420個。2語以上の連語ばかりにしました。実際の長文の中に出てくるような形の単語を選んで入れてみました。現役生は、今やっているイディオムが終わったら次に配ることにします。予備校生は、「浪単」が終わった後にやりますね。...

View Article


予備校生へ

 今日は、風が少し冷たい感じがします。例年は、この時期はもっと暖かいような気もするのですが。連休明け。予備校生の顔を見るのが、楽しみです。これからは、しばらくは連休はありません。日常を、淡々と、なおかつ本気になって過ごす、それしかありません。日常生活の結果が、晴れの舞台につながります。...

View Article

予備校生へ

...

View Article

「野球部クラス」

 連休が明けて、各高校では、中間テストの範囲が、発表されています。この時期は、野球部の生徒も練習を中止して、勉強に専念させてくれる学校が多いようです。期末テストは、夏の大会が迫っているので、練習が中心になります。それで、この中間テストで、がんばって得点を確保しておかないといけないのです。...

View Article


「生徒との散歩」

 今日は少しお天気が、悪くなりそうです。日前宮に今日も行ってきました。塾の生徒を誘って、2人で一緒に行って4日目です。朝、6時半前に、彼の家に迎えに行きます。今日は、外に出てきて待っていてくれました。いろんな話をしながら、お参りに行きます。...

View Article


星林高校 大躍進!

 昨日野最後の授業は、星林高校野球部3人と、桐蔭高校野球部1人。共に3年生です。試験が迫っているので、テストの範囲の英語の問題を解いたり、質問を受けたりしていました。さすがに、よく頑張ります。集中力が違うというか、やっぱりいいですね。野球部員を教えていると、なんだかホッとしている自分がいます。かつての自分を見ているようで、何とかしてやりたいと言う気持ちが、心の底から湧いてきます。...

View Article

高校野球に思う

 いいお天気になりました。高校野球の準々決勝は、4試合のうち、2試合が、月曜日に順延になりました。南部高校が延長で、伊都高校に勝ち、近大新宮高校が、秋の近畿大会に出た高野山高校に2対0で勝って、共に夏のシード権を獲得しました。...

View Article

「細胞は組織のために・・・」

 この前の現代文に、「細胞は、組織のために、組織は、器官のために、器官は、系統のために、系統は、人体のために生きる。」とあった。そして、人体が最終的な全体ではなくて、「人体は、人格のため、人格は、より大きな人間全体の中で、意味を与えられ、人間を超えたものによって意味を与えられている。」とありました。京都大学の教授が書いた文章でした。...

View Article

「散歩の途中で」

 散歩の途中の向陽のグラウンドの横の道で、かたつむりに出会いました。一緒に散歩している生徒と、しばらく立ち止まって見つめました。長い角を出していました。久しぶりです、かたつむりを見たのは。...

View Article


仕事

 今日は、お昼から、泉佐野の病院に定期健診に行きます。以前、動脈硬化で手術をし、入院して以来、定期的に身体をチェックしています。...

View Article

ライトゴロ

...

View Article


就職活動

...

View Article

お風呂とラーメン

...

View Article


不確定な要素の中で

 英語の問題の中で、誤文訂正問題というのがあります。文法的に間違っている部分を訂正する問題です。センター入試には出題されたことがありません。それは、たとえば、口語表現だと間違っているともいえない場合があるので、どうしても、センター入試には使いにくい問題です。しかし、文法や語法の力を見るのには、最適な問題なので、生徒たちには、必ず解かせるようにしています。...

View Article

節制生活

...

View Article

スタートを切る

 質問に来る予備校生が増えています。それぞれのレベルに応じて、質問も様々です。一生懸命に聞きに来てくれるその姿がいいですね。こんなことを聞けば、笑われないかとかそんな心配は、まったく要りません。わからないところを聞くこと、それが大切なことなのですから。...

View Article
Browsing all 498 articles
Browse latest View live