野球部クラス
昨日は、8時から高3のセンター英語の授業があって、向陽高校野球部の生徒たちも、少し遅れたが、高3生7名、高2生3名が合流できました。グラフを使った、少し難しい問題の頭を抱えていたが、それもまたいいことだと思います。...
View Article大学入試を考える
昨日は、「浪人生の英単語」と、「点数の取れるイディオム」の2つの教材を作りました。それから、来週のセンター試験対策の現代文の予習をしてから、帰りました。...
View Article西岡選手のインタビューから
昨日、テレビをつけうと、阪神タイガースが、ベスターズに勝って、ヒーローインタビューを行っていました。ドラフト1位の新人の藤波が、6回完封で初勝利を飾りました。打線で援護したのは、大阪桐蔭の先輩の西岡選手。2人が並んで、インタビューを受けていました。...
View Article「浪人生の英単語」
やっぱり、その人と会って、顔を見て話をすると言いですね。なんか一気に心が近くなるような気がします。少し休んでいた生徒の家に行ってきました。ベルを鳴らすと出てきてくれました。電話や、メールでやり取りをしていたんですが、やはり、顔を見て話をするといいです。思っていたより元気そうでなによりでした。...
View Article太陽を見ない日曜日
今日で予備校生活が始まって10日になります。どうですか、慣れてきましたか?週末が来るのが楽しみになってきたでしょう。 昔、かなりハードにやっていたころがありました。予備校生は10名前後。もちろん男ばかり。体育会系の人が圧倒的に多かった時代です。「勉強しすぎで死んだ奴はいてへんぞ!まだまだ出きる!」と檄を飛ばしていました。その頃は土曜日も午前中に授業をしていました。...
View Article国語の授業
おはようございます。朝30分歩きました。今日で3日目。明日続ければ、3日坊主は卒業できます。愛犬が死んでしまったので、なかなか歩く機会がなくなってしまいました。「やるぞ!」と決めて歩こうと思います。ブログも毎日、5年と2カ月続いたのだから・・・と自分に言い聞かせながら歩きます。でも、肩の力を抜いて、毎日の習慣の一部にならないといけませんね。...
View Article体験授業
昨日、高3生の体験授業に、2人の男の子が来てくれました。2人とも非常に感じのいい生徒でした。アンケートを書いてもらうと、人が、「みんなのレベルが高くてびっくりしました。もっと勉強しようと思った。」と書いてくれていました。...
View Article春季大会 桐蔭対和歌山東
今日は、朝から上富田に高校野球春季大会を見に行ってきました。母校桐蔭が、和歌山東高校と対戦します。和歌山東とは、昨年、秋季大会で対戦し、引き分け再試合で、次の試合も接戦になったのですが、負けてしまった相手です。...
View Article予備校生へ
今日は寒いですね。なんだか一気に季節が逆戻りしたみたいです。東京では、4月としては48年ぶりの寒さだそうです。四季のあるこの国に生まれたからこそ、毎日、毎日、暑いとか寒いとか言いながら、一日一日を送ってきました。...
View ArticleArticle 0
昨日は寒かったですね。午前中に、家の垣根が伸びているところを切っていたら、手がかじかんでしまいそうになりました。寒かったです。 昼間は、たかじんの放送を見ました。前は楽しみにしていたんですが、最近は少し気分が薄らいだかな。三宅さんがお亡くなりになって、出なくなったからかもしれません。三宅さんが、真剣になって大きな声で話されるのが好きでした。...
View Article新聞の記事から
朝の散歩はいいですね。特に今の季節がいいのでしょうね。起きるときは、少し眠いですが、散歩から帰ってきたときの爽快感がなんとも言えません。無理をせずに、長く続けたいと思います。 今朝の新聞に、ユニクロが全世界で同一賃金の方針を示しました。これによって、日本人の給与が下がることになります。本当の意味でのグローバルスタンダードの実現です。...
View Article都立日野高校野球部の記事から
今日の朝日新聞に、「強豪私学に挑む、夏の甲子園!」と称して、都立日野高校が取り上げられています。ここ数年、何度も私学の強豪校と互角の戦いをしてあと一歩のところまで迫ってきている学校です。東京都の21世紀枠の代表に選ばれています。忌野清志郎や三浦友和の母校です。...
View Article予備校生へ
金曜日。1昨年までは、毎週、英語の実力テストを行っていましたが、去年から、2週間に1度にしています。そして、テストをしない週の金曜日は、基本的な項目を、掘り下げてゆっくり説明していくことにしています。英語が苦手な人にとっては、1からやり直せるチャンスです。ぜひ頑張ってください。...
View Article関学同窓会
おはようございます。いいお天気です。 今日は、関西学院大学の同窓会総会の日です。我々関空支部も、約20名が参加します。みんなで、バスに乗って関学まで。桜は終わっていますが、中央芝生から時計台を見上げ、何十年前の青春の日々を思い出します。 「大人の遠足」ですね。今年54歳になる私が、最年少で、添乗員役を仰せつかっています。いつまでたっても、この会では、一番の若手です。...
View Article同窓会総会
昨日は、同窓会総会で、関学に行ってきました。学内を歩いていると、中学部の女子生徒の姿もちらほら。まずは、初等部、中学部から男女共学になりました。昨日は、大学の中央講堂が建て替え中なので、高等部の礼拝堂で総会がありました。...
View Article休日雑感
藤波投手のヒーローインタビューを聞くのが好きです。話す言葉を聞いていると、「頭のよさ」がにじみ出ているような気がします。決して野球のことだけを考えてここまでの人生を歩んできたのではないと言うのがよくわかります。...
View Article日常の生活
今朝は、なんだか変な天気でした。雨が降ってくる前に、何とか散歩に行ってきました。身体を動かす。いいですね。歩けることの喜び。僕は、26歳の時から、痛風で苦しんできました。今は、発作ももう起こることはなく、当たり前に歩けるありがたみを忘れかけていましたが、朝歩くようになって、本当に、いい一日を迎えられるような気がします。...
View Article桐蔭高校野球部 「河野監督」
伝説、そういうものが、まったくなくなったような時代になった。情報が何でもすぐに手に入って、知りたいことがすぐに自分に届く時代。スポーツの世界でも、体罰は厳禁になって、オープンな指導が求められる時代。...
View Article