中間テストを終えて
昨日から、新しく予備校が1人加わりました。大学に進学していたのですが、どうしてももう一度挑戦してみたいという気持ちを抑えきれなくなったようです。5月27日。まだ間に合います。今までの悶々としていた気持ちを、勉強にぶつけてください。最初の1か月は、なかなか大変ですが、きっといいことがあります。それを信じて、自分を信じて、最後まで頑張り抜きましょう。...
View Article予備校部 準動詞
浪人生と準動詞をやっています。不定詞・動名詞・分詞などを総称して動名詞といいます。これがなかなかややこしいのです。文法の問題の中でも、ここが一番の山ですね。質問も昨日は一番多かったです。 たとえば、 Someone left the window closed. これは、窓は、閉められるのですから、受身の形になって、closed となります。ところが、 Someone left the...
View Article「貴族」になるための教育
20年ほど前だろうか。ちょうど五月の末の、今頃だったと思う。日本青年会議所の教育部会に所属していて、イギリスミッションに参加したことがある。先輩と二人で、懸命になって旅行のプランを立てたのを覚えている。教育関係の仕事にしているメンバー15人ほどで、イギリスを回った。...
View Article暑い日は・・・
だんだんと暑くなってきました。車に乗っていると、日差しは、真夏と変わらないほどです。予備校部の教室も、少し空気がこもってしまいます。そろそろエアコンを使わないといけませんね。 こんな暑い日は、授業が終了すると、ビールを飲みたい時もありますが、昨日は、アイスにしました。値段の高いプレミアムなアイスではなくて、「ガリガリ君」。これがまたおいしいんです。昨日は、キウイ味。さっぱりとしていました。...
View Article予備校部実力テスト
昨日の最後は、高校3年生のセンター英語の授業でした。向陽野球部は、次の日、遠征で朝早い集合なのでお休みでした。そんな中、一人だけ野球部員が来ていました。有田から通っている生徒です。彼は投手。ただ、肩を故障していて、今はボールが投げられません。そんな彼の、勉強に対する思いが、昨日の授業に出させたのでしょう。最後まで、野球も勉強も頑張ろう。...
View Articleルーズベルトゲーム
日曜日の夜は、「ルーズベルト ゲーム」を楽しみにしています。業績悪化のために、廃部の危機にある社会人野球の話で、野球の話が、リアルな形で出てきます。スポンサーは、東芝と日本生命。東西の社会人野球の名門チームがしっかり番組を支えています。古田、野茂、小笠原など社会人野球からプロ野球には行った選手の名前が、頻繁に出てきます。...
View Article文武両道クラス
昨日は向陽の野球部の1年生が1人、仲間と一緒に初めて来てくれました。向陽中学出身の生徒です。向陽中学は、中学野球の中でもかなりの実力のある方だと聞いています。併設中学に野球部があるといいですね。そのまま上の高校に行って、野球をすることができます。桐蔭は、グラウンドがないので、中学には野球部がありません。グラウンドを何とか近くに確保するとかできないものかとグラウンドに行くたびに思います。...
View Article予備校生へ
関係詞。今予備校部でやっている項目です。中学の3年生の受験の間際に習うことになっている関係代名詞。受験が迫ったあわただしい中での学習で、もうひとつちゃんとわからないまま高校生活に入ってしまった人も多いようです。...
View Article机の上をきれいにして帰る
おはようございます。KGでは、予備校生は、2週間、座席を固定しています。それで、その机の中に、参考書や問題集を置いて帰ることを許可しています。それともう一つ、帰るときは、机の上を何もないようにきれいにして帰ることを徹底させています。...
View Article文武両道クラス
昨日の最後の授業は、文武両道の1年生中心のクラスです。向陽の野球部の1年生が5名、星林のバレーボール部の女子が1名。それと大体大浪商の3年生の野球部員が1名。浪商の生徒は、兄も同じ学校で、KGで浪人をしました。今、近畿大学の2年生です。...
View Article藤原あらし MVP獲得
藤原あらし選手が、ゴング格闘技やFight&Lifeの両格闘技雑誌の編集長と格闘情報サイトeファーストが選ぶ、5月のMVPに選ばれました。その理由は、 ① ルンピニースタジアムの現役のランカーで、しかも20歳という伸び盛りのタイ人選手に勝利を収めたこと。 ② 35歳という、格闘家にとっては、非常に厳しい年齢で、夢を実現したこと。 ③...
View Article関関同立+近大
大正14年秋、東大、早稲田、慶応、明治、立教、法政の6つの大学が、野球のリーグ戦を始めました。東京6大学の始まりです。関西では、昭和6年、秋から関西6大学野球が始まりました。京大、神戸大、関大、関学、同志社、立命の6大学です。昭和36年秋まで、この加盟大学でリーグ戦が行われました。昭和14年秋には、京都大学が優勝しています。私立の「関関同立」がひとくくりにされた始まりではないかと思います。...
View Article休日
ここ数日、夜中に何度も目が覚めてしまいます。昔は、ベッドに入ったと思ったら、もう目覚まし時計が鳴っていたという感じだったんですが。不安なことは何もないのに。仕事の量が足りないのかな。ただ、肩が凝ってパンパンなんですが。...
View Article人気がなかったころのパリーグ
この前朝日新聞のスポーツ欄に、作家で、元近鉄百貨店社員で、近鉄バッファローズ応援団長の佐野正幸さんの話が出ていました。最近のパリーグの盛り上がりは、近鉄の消滅があったからだと語っています。その話を聞いて、かつてのほとんどマスコミに登場することのなかったパリーグのことを思い出しました。...
View Articleプロ野球16球団構想
昨日、大阪ガス野球部の金附君が、バウムクーヘンをいっぱい持って、塾に来てくれました。都市対抗野球に出場が決まったそうです。社会人になって、打撃が好調で、試合にも出場させてもらっているとのことです。練習が、かなりきついそうです。精悍な感じがしました。とにかく、後2年で結果を出したいと語っていました。都市対抗野球、楽しみです。...
View Article昔の車のCMを見て
おはようございます。今日は、コートジボワール戦が10時から始まります。いい時間帯でイイですね。楽しみです。日頃サッカーには、あまり興味はありませんが、日本代表の試合、とりわけワールドカップは別です。しっかりと応援したいと思っています。...
View Article