大谷翔平選手、すごいですね。自らの誕生日に、2本塁打。左投手から、レフトに、右投手からは、引っ張ってホームラン。投手の方でもチームの勝ち頭として7勝。160kmを連発しています。投手一本にしろとか、解説者が、言っていましたが、そんな声を見事に結果で打ち消しています。日本ハムという球団に入ったことがよかったと思います。巨人や阪神なら、なかなか自分の想いをやり通すことが許されなかったかも知れません。
情報が圧倒的な速さで、大量が流れていくのに、私たちは、流されてしまっています。少し前のことは、連日、テレビや新聞で取り上げていたことでも、「ああ、そんなことあったなあ。」という感じになってしまいます。連日、流される情報には、最初は飛びつきますが、最後には、もううんざりとなってしまいます。こういう情報に流され続けていると、人間関係の構築や、心の持ち方にも影響を及ぼしてくるのではないでしょうか。
すぐに結果が出たりするものは、喜ばれますが、じっくりと考えて、時間をかけて進んで行くことは、なかなか難しくなってきます。参考書一つとってみても、昔とは全然違います。口語で、まるでメールの文章のような軽さで、生徒に語りかけるような参考書でないと、全く売れません。しかし内容を見てみると、何ということはない、昔なら、10ページぐらいで終わってしまうようなものです。
こんな時こそ、お稽古ごとや、スポーツを通じて、毎日毎日1つのことをやり続けることの大切さを身につける、それも大切なことかなと思います。