おはようございます。今日は、100,333アクセスからのスタートです。コメントも頂きありがとうございました。また新たな気持ちで、パソコンに向かっています。
今日から、予備校生と現役生が合流して、2次対策になります。明日からは、私立の受験も本格的に始まります。途中で抜ける生徒もあります。いよいよ最後の追い込みになります。
受験勉強を始めた頃は、大きな目標を掲げます。それに向かって突っ走って、そのままその大学を受験する人もいます。しかし多くの人は、それに届かず、目標を変更しなければなりません。中には、思ってもみなかった大学に願書を書いた人もいるでしょう。しかし、その失意の中から、もう一度気持ちを立て直すこと、これがとても大切なことなのです。ある意味、それを習得することが、受験勉強なのかもしれません。そして今度はそこに全力をぶつけて挑戦しなければなりません。いい加減な気持ちで受験すれば、2次試験はあっけなく跳ね飛ばされてしまいます。どうしても入りたい!という気持ちで勉強したものだけに、合格した時のあの充実感、達成感が味わえるのです。
最後まで頑張る。最後の努力が一番大切です。昨日までの自分の努力を無駄にしないように、しっかり今日を生き抜きましょう。
国公立大学を目指して勉強してきた人は、たとえ私立に合格しても、気を緩めることなく、3月初旬に、国公立大学から合格通知が届くその日まで、頑張り抜きましょう。