Quantcast
Channel: KGセミナー塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

センターリサーチ

$
0
0

 センター試験のリサーチ結果が出てきました。また、ネットに自分の取った得点を入力すると、日本全国の大学の合格判定が出てきます。大手予備校3社のデータは、若干の違いはありますが、ほぼ同じです。その結果を見て、合格の可能性の高い大学に出願するのが、今の大学入試になっています。

 

 春からずっと憧れていた大学をあきらめて、別の大学を探さなければならないこの時期は、受験生にとっては非常に厳しい時期です。現実というものを思い知らされます。是非よく悩んで、よく考えて決断を下して下さい。

 

 昔の教え子の話をします。英語が得意でした。都会の大学に進んで、華やかな生活を送りたいと思っていたのでしょう。まだそんな風潮があった時代です。しかしセンター試験で失敗。面談をして、東北地方の大学を進めました。最初は、すごく嫌がっていました。何とか心を切り替えて、受験。無事に合格して、その地で、大学生活が始まります。

 

 入学式。周りは、みんな長靴をはいて来ていたそうです。カルチャーショックを受けてしまいました。最初は、悩み苦しんだようでしたが、知っている人の誰もいない土地で、もう一度、自分をやりなおしてみようと思って、少しずつ前向きになっていったようです。大学生活が終わるころには、この大学に来たからこそ、今の自分がいるんだと、自分に対しても、自信が持てるようになりました。

 

 憧れていた、外資系ホテルに就職。仕事もバリバリとこなしている自分がいます。ただ、本当にしたかったのは、何なんだろうか?と思った時に、父のように、教師になりたいという気持ちがわいてきました。教員採用試験に合格。いくつかの学校を回って、今は、母校の教壇で生き生きと頑張っています。

 

 「あの時、左に進んだから自分の人生は、こうなってしまった。」とか言われることがあります。しかし、そんなことはありません。左に進んだ後も、選択肢が分かれ、それを選択していくのは自分なのです。大切なのは、落ち込んで、十分に反省をした後で、今の状況を受け入れることです。自分を責めたり、他人をうらやんだりしても、何も新しいものは生まれてきません。現状を受け入れることから、次の一歩が踏み出せるのです。この週末に、よく自分の受験生活を振り返ってみてください。そして、一歩前に踏み出しましょう。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

Trending Articles