Quantcast
Channel: KGセミナー塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

地方大会の結果から⑤

$
0
0

 千葉県で甲子園出場経験のある千葉商業が、今年東大に10名の合格者を輩出した県立船橋高校に、6対4で敗れました。神奈川県でも、強豪の日大藤沢高校が、県立の厚木高校に10対8で敗れました。厚木高校も3人の東大合格者を出しています。確実に進学校の野球が、かつてより強くなってきています。

 

 山梨県では、準々決勝。東海大甲府と日大明誠の強豪同士が激突。東海大甲府が勝ちあがりました。山梨県の参加校数は、37校と、関東近県の中では極端に少ないので、東京などから選手が多く集まってくる県になっています。

 

 近畿では、京都外大西高校が、公立の洛東に初戦で敗れました。大阪では、近大付属が最近力をつけている、清教学園を6対4で下しています。鹿児島では、かつて甲子園の常連校だった鹿児島商業が、3回戦で敗れています。鹿児島実業、鹿児島商工だった樟南は、安定した力を保っていますが、やはり公立高校は、なかなか力を維持するのが難しいようです。

 

 和歌山大会では、秋の新人戦で智辯和歌山を破って優勝した新宮高校が、田辺工業に3対0で敗れました。田辺工業は、田辺、神島の田辺市内にある学校の中では、ここ数年、部員の数も少なく、一番苦戦をしていた学校でした。昨日のエースの投球は素晴らしかったです。

 

 近大新宮高校。安定した力を誇っている創部10年目の学校です。いつ優勝してもおかしくない戦力があり、選抜で優勝経験のある監督が指導しています。しかしなかなか上位に進出できないのです。1人1人の選手の力を比べると、負けるはずがないのですが、チームとなって戦う時に、何かが欠けるのでしょうか。昨日は向陽と対戦しました。

 

 向陽の1番打者が、前の試合に続いて、また初回に長打を放ちました。チーム勢いがつきます。確実にスクイズで先制点を取りました。相手に無安打で2点を取られましたが、中盤に、2死を取られてから、ヒットで同点に追いつきました。

 

 そして終盤に、ヒットと、四死球で5点を取って、7対2で向陽が近大新宮を下しました。向陽の2番を打っている選手が、長打を放って3塁に滑り込んだ時は、涙が出てきました。1年生のころからずっと塾に来てくれている生徒です。勉強はよくできるのは、わかっていますが、試合を見に行った時に、打ったところを見たことがなかったので、こんない足が速かったんだとびっくりしてしまったのです。次の試合は、月曜日。今度はシード校の高野山高校です。厳しい試合が続きますが、楽しみにしています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

Trending Articles