今日は、和歌山大学の後期試験の合格発表です。最後の望みを託している受験生もいます。いい連絡が入ればと思っています。後期試験の場合は、小論文の試験のところが多かったり、2次試験そのものがなくて、センター試験の得点で決まってしまうところもあります。ですから、できた、できなかったとなかなか判断できません。ですから、余計に気になるところだと思います。
昨日は、去年現役で、大学に進んだ向陽の女の子が、3人来てくれました。1人は、三重大学、後の二人は和歌山大の学生です。1年たてば、女の子はすっかり変わってしまいます。相変わらず、楽しそうでした。三重大に進んだ人も、三重での生活を満喫しているようで、「おかげ横丁」が大好きで、よく通っているそうです。
昨日は、月に一度、病院にお薬をもらいに行く日だったのですが、そこの待合室の隣に座っていたのが、高校時代の野球部の1年先輩のOさんでした。10年ぶりかな。変わっていません。いつも一緒に外野でノックを受けていました。足も速いし、肩も強いし、パンチ力もあるし・・・。運動神経が抜群の先輩でした。桐蔭にこんな人もいるんやなあと思ったものでした。なつかしかったなあ。
夜は、4月からの予備校生たちの体験の英語の授業を行いました。始めは緊張気味でしたが、次第に雰囲気に慣れてきてくれたようです。できるだけ、誰にでもわかるところからゆっくりとやっていこうと思います。みんなの真剣なまなざし、よかったです。あの目に見つめられると、この仕事をしていてよかったなあと思います。アンケートの言葉を読んで、また心が前向きになります。次回は、27日木曜日、午後4時半からです。時間が変更になりました。間違わないように。
授業終了後、塾の話を聞きたいという、大学を卒業した人と話をしました。いい人でした。心は、顔に現れます。いろんな質問もしてくれました。私もいろんな話をしました。来週は、授業を見学したいと言うので、予備校生の体験の授業に来てもらおうかなと思っています。若い、気持ちが前に向いている人と話すといいですね。元気をもらえます。
和歌山大学、祈ってます!