Quantcast
Channel: KGセミナー塾長の日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

予備校授業の開始日

$
0
0

 予備校部の授業が始まって1週間が経ちました。今年の浪人生たちは、この1週間をどう感じているのでしょうか?自習に残っている生徒に話を聞いてみました。

 

 「浪人生活が、こんなに大変だとは思っていなかった。」

 「毎日やることがいっぱいあります。自分は、今まで何をしていたんだろう。」

 「やらねばならないことが沢山あります。時間がいくらあっても足りません。」

 「充実しています。勉強でこんな充実は初めてです。」

 「今日質問してみて、初めてわかりました。嬉しかったです。」

 

 この1週間で、高校生の気分はすっかり拭いされたかもしれません。そして本気になって浪人生活に打ち込むことの大変さを、少し味わえたことでしょうね。みんないい顔をしています。

 

 「友達は、まだ予備校が始まってないそうです。4月20日過ぎになってやっと始まるみたいです。まだ何もやることがないので、今は、原付きの勉強だけしかしていないようです。」と語ってくれる人もいました。

 どこでも、高校などの新学期が始まる時期に、予備校も当然始めるべきだと思いますが、いろんな事情があって、そうはいかないようです。しかし、テストが迫ってくると、「センターまであと~日!」と言うわけです。それならば、一日でも早く、始めればいいのは決まっていることなのに・・・・。大人の事情があって、本音と建前が交錯するところです。思った生徒数が集まらなくても、きちんと4月の初めから授業をするのが、せめてもの誠実さと思います。

 

 予備校の授業が始まったと思えば、1週間すれば、ゴールデンウィーク。ゴールデンウィークが終われば、「夏期講習」の申し込みが始まります。ええ!まだ1週間しか授業をしていないのに!しかも夏期講習で「いい先生」の講座は、速く申し込まないと埋まってしまうと焦らされます。もちろん、夏期講習の費用は、3月末に支払ったのとは別途に、支払わなければなりません。なんか、お金ばっかり支払っているような気がしますね。おかしいなという感じがするのも当然だと思います。

 

 きちんと4月の最初の月曜日から授業をしてこその予備校だと思うのですが・・・。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 498

Trending Articles